こんにちは、YUです。
さて今回のテーマは、「お客さんに不快感を与えないための礼儀正しさ」についてですね。
相手に失礼なことをしたり、相手にとって不快なことを平気でするような人は嫌われてしまいますし、長い目で見たら成功できませんよね。
それに、もし同じような商品を持っている人があなたの他にいて、値段も同じだった場合、人がらで選ばれてしまうのが世の中です。
お客さんも人間ですので、当然失礼な態度の人からは買いたくないのは分かると思います。
そこで、今回は礼儀正しさについて解説しています。
考えてみれば、「礼儀正しい」なんて当たり前のことなのですが、ついついおろそかにしてしまう人もいますし、出来ていると思っている人も改めて心に留めておいてくださいね。
そしてこれができているだけでも、圧倒的にお客さんから選ばれ、稼ぎやすくなります。
礼儀正しさをアピールしたい場面3つ
結論から言えば、いつも礼儀正しくする必要はないのですが、重視して欲しい場面が3つあります。
ここだけは間違っても雑に扱わないようにしてください。
その3つの場面は、
・メッセージ
・コメント返信
・対面
この3つです。
もう気付いた人もいるかもしれませんが、これらは全て、お客さんとあなたの1対1の場面です。
順に解説していきますね。
1.メッセージ
まずはメッセージですね。
具体的には、アメブロやtwitterなどSNSについている機能や、LINE@やメルマガでのやりとりのことです。
SNSでは特にtwitterがメッセージの多いメディアですが、ここで使い方を間違えてしまうと嫌われてしまいますし、せっかくお客さんになりかけた人をドブに捨てることになります。
○まずは最悪なパターンです。
こちらがフォローを返すと、
「フォローありがとうございます。よろしければアフィリエイトのやり方を教えましょうか」
というように、いきなり勧誘や押し売りのメッセージを送ってきます。
ここで何がまずいかと言うと、まずこちら側は相手にとってのターゲットではありませんし、関連性も親近感もありません。
仮にアフィリエイトの方法を探していたとしてもこんなメッセージが来ては気が引けます。
さらに、「アフィリエイトのやり方を教えましょうか」という、この口調が上から目線です。
まともに挨拶もできない上に押し売りをして、こんな上から目線の人は嫌われて当然ですよね。
そこで礼儀正しさを大事にする必要があります。
特に文章では表情や口調が伝わらない分、慎重になる必要があります。
でないとすぐに誤解が生じ、相手を不快にさせてしまいます。
なので、まずは自分のことを名乗ったりフォロー返しのお礼をしっかり伝えたり、丁寧な文章を意識してくださいね。
なおSNSのメッセージ機能の利用は必須ではありませんが、LINE@やメルマガを使う時には必須になりますので、丁寧な礼儀正しい文章を書けるようにしておくのは得策です。
2.コメント返信
SNSを使っていると、おそらくコメントがつくことがあると思います。
アメブロではあまりつきませんが、facebookでは比較的コメントがつきやすいメディアですね。
ここで絶対にやってはいけないのが、ついたコメントを無視するということです。
無視されればコメントを付けた人にとっては嬉しくありませんよね。
人の嫌がることはやめてほしいのと、せっかくあなたのコンテンツに興味を持ってコメントをつけてきたのに、離れられてしまいます。
また5個とかコメントが付いたときも、まとめて返信してしまう人がいますがこれはやめてください。
「皆さまコメントありがとうございます、今後ともよろしくお願い致します」
みたいなコメントがあるのを見ると、
「この人はまとめてコメントを返す人なんだな、感じ悪い人だな」
と思われてしまいます。
なので、コメント返信は一人ひとり丁寧に返してほしいのと、
「コメントありがとうございます」
みたいなお礼を含めた始まりで返していくと、「コメントや読み手を大切にしている人」というように思われて好感度が上がります。
忘れないで欲しいのが、こういうのも全てブランディングの一環だということですね。
3.対面
ネットビジネスでは全てパソコンの中だけで完結する人もいますが、実際に対面で商品やサービスを提供する人も多いと思います。
こういう時に大事なのが、やはり「お客さんを大事にする」ということだと思います。
特に最初に会った時には、「わざわざ来てくれてありがとうございます」という気持ちを伝えることが大事です。
インターネット上のメッセージで会う約束をしますが、相手だって時間を作って来ているのは同じですし、変な話、こちらにバックレられる可能性も承知の上です。
そして話し合いが終わり別れる際も、「今日はありがとうございました、今後ともよろしくお願い致します」ということもしっかり伝えます。
単純な気遣いに見えますが、これができているだけで好感度は全然違いますし、あなたへの信用だってそうです。
なので、しっかり礼儀正しさは身につけてくださいね。
あなたが発信するコンテンツやメッセージ、その他の表情などの情報も含めて全てブランディングに関わってきますので、冗談抜きでバカにしないようにしてください。
そして礼儀正しさを身につけている人は商品やサービスを買ってもらいやすくなるという、超大きなアドバンテージを得ることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・礼儀正しさを絶対に身につけよう
・特にメッセージ、コメント返信、対面では注意しよう
・礼儀正しさは大きなアドバンテージになる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、また。
<関連記事>
コメントを残す