こんにちは、YUです。
好きなことで起業して好きに生きている一方で、音楽バカなんですよ!
楽器が大好きすぎて、夜中でも関係なくやって家族に迷惑がられています。
今回は、ドラムをやるにあたって、初心者がこの先変なクセをつけないためのスティックの選び方についてお話していきますね!
これからドラムをやろうと思っている人は、まずスティックを手に入れたいですよね。
しかし楽器屋に行くと分かるのですが、種類が本当に多すぎることが分かります。
デザイン、重さ、太さ、形、本当にいろんな要素が絡み合って分からない人も多いと思います。
そこで、これからドラムを始めたい人や、ドラムをやっているけど疑問に思っている人の為に、スティックの選び方をお話していきますね。
ドラムスティックを選ぶ重要性
もしかしたら、スティックなんてなんだっていいじゃないか、そんなに重要なことなのって思う人もいるかもしれませんね。
でも、僕という音楽バカの経験上、超重要なんですよ。
なぜかというと、自分にあったものを選ばないと変なクセがつくし、叩きにくくなってしまうからです。
僕自身、最初自分に合ってないスティックを使っていて残念なことになってしまったんですよ。
だからこそ、しっかり選んでいきましょう!
ドラムスティックを選ぶポイント
ドラムスティックを選ぶポイントは、大きく分けて4つあると思っています。
それは、
・素材
・太さ
・チップ
・重さ
この要素です。
順に解説していきますよ。
1.素材
まずスティックの素材は、パワーを出せるかどうかに関係します。
ドラムスティックの素材は、基本的には3種類あります。
ヒッコリー、オーク、メイプルの3種類ですね。
まずヒッコリーは、スタンダードな硬さになります。
スティックが普通の硬さになりますので、基本的に全ジャンルに対応できます。
初心者の方は、このヒッコリーを選ぶことをお勧めします。
また、ヒッコリーは1セットは持っておくと、けっこう便利ですね!
オークは、ヒッコリーよりも硬い素材になりますので、パワーのある音楽で活躍しますね。
逆にメイプルは、クラシックやアコースティックなど繊細さを重視するジャンルで活躍します。
ヒッコリーを持っておけば間違いないですが、必要に応じて他の種類も使ってみてくださいね。
2.太さ
続いて太さ。これは、叩きやすさに関係してきますよ。
スティックは、種類によって太さがけっこう違います。
太いほうが叩きやすい人もいますし、細いほうが叩きやすいという人もいます。
これは基本的には、自分で実際にパッドを叩いてみて、使いやすさで選ぶと良いですね。
ただし、ドラムを始めたばかりの人は、変に力が入ってしまうクセがつくといけないので、太いスティックを使うことを強くお勧めします。
ドラムに慣れてきたら、細いスティックにも手を出してみましょう!
ちなみに僕の場合は、太いスティックのほうが使いやすいですね。
3.チップ
3つ目のドラムスティックの要素は、チップです。
これは、出せる音の幅に関係してきます。
チップとは何かというと、スティックの先っぽのことですね。

画像では分かりにくいですが、上のスティックから順に、卵型、丸形、チップレスになっています。
チップが卵型のスティックは、打面によって音が変わるので演奏の幅が広がりますが、その分音のコントロールが難しくなってしまいます。
逆にチップが丸形のものは、打面によって音が変わらないので、コントロールがしやすいです。
チップがないもの(チップレス)は、上の赤いスティックですがドラムスティックではなくティンバレスという楽器用のスティックになります。
なので、こちらは避けましょう。
なので、ドラムを始めたての人には、チップが丸形のスティックをおススメしています。
ちなみに僕はドラムを9年くらいやっていますが、丸形のものを愛用していますね。
下手くそなので、卵型は使いこなせません(笑)。
あと、チップの大きさによって出せるパワーが違ってきますので、そこも考慮しましょう。
最初はチップが丸くて大きめのものを買えば大丈夫ですね。
4.重さ
最後に、スティックの重さも重要です。
これは演奏のしやすさに関係があります。
実は、同じ種類のスティックでも、重さがけっこう違います。
スティック売り場に秤が置いてあるので計れるのですが、けっこう重さが違います。
一つは40gなのに別のは60gもするとか、けっこうあります。
なので、同じくらいの重さのものを選びましょう!
ただ、あまりにも軽いと、叩いているときに手からすっぽ抜けてしまうので、40gを下回るものは避けた方がいいですね。
あとは叩きやすさで選びましょう。
まとめ
ドラムスティックは、まとめると、
ヒッコリーの素材で、太くて、先っぽが丸いスティックを選ぶといいです!
このルールを守っておけば、基本的にはどのスティックでも大丈夫ですね。
ドラムは超楽しいですし、ストレス発散にもなります。
そして、バンドにとって欠かせないリズム隊で、ドラムが上手いかどうかによってバンドのレベルが決まってしまいます。
そんなドラム、僕は叩き始めるとハマっちゃって数時間は止まりませんよ。
皆さんも、ぜひ素敵なドラムライフを送ってくださいね!
それでは、音楽好きな起業家、YUでした。
<この記事を読んだ人におすすめの記事>
コメントを残す