こんにちは、YUです。
さて今回のテーマは、
「フリーランスが仕事を安定的に得続ける方法」
についてです。
いざフリーランスになったとして、一番大変なところは、「仕事がない」ということだと思います。
フリーランスになる前は意外と盲点になりがちですが、スキルがあってフリーランスの活動さえ始めてしまえば、仕事が入ってくると思いがちです。
しかし実際は、仕事を獲得するのはけっこう大変なことです。
ここでは、安定的に、しかも割の良い仕事を獲得するためにどうすれば良いか、お話していきますね。
一般的なフリーランスの仕事の探し方
一般的に、フリーランスが仕事を獲得する方法は、大きく分けて4つだと思います。
それは、
・クラウドソーシング
・人脈
・営業
・SNSなどからの問い合わせ
この4つですね。
ですが、これらの方法には欠点があります。
1.クラウドソーシング
クラウドソーシングは、基本的に宣伝文を出して、依頼を待つ状態ですよね。
宣伝文だけ出して待っていればいいので、一番効率よく集客できるようにも思えます。
ですが実は、あまり効率が良くないんです。
なぜなら、ここにはライバルもたくさんいますし、一向に依頼が来ない、なんてことも良くあります。
そして極めつけは、どうしても仕事単価が安いことです。
これでは安定的に稼ぐのは、大変です。
2.人脈
人脈を活用して仕事を獲得する方法は比較的有効です。
なぜなら、相手からしたら知り合いに頼むことになるので、信頼されやすいことと、仕事単価を確保しやすいからです。
また、人脈があればジョイントベンチャーを組むことも可能です。
ただし、普通のやり方では人脈を維持することが大変です。
3.営業
仕事を獲得するためには、企業などに営業に行く手もあります。
ですが、実際にはこれはかなり大変です。
相手があまりこちらに興味がない状態から、自分の価値を売り込みに行くことになりますので、成約まで持っていくためには、営業スキルが必要になります。
営業スキルは磨けばつけられますが、それでも効率的には微妙です。
もっと良い方法があります。
4.SNSからの問い合わせ
SNSを使って仕事をもらう方法もあります。
SNSは、上手く使えば集客の媒体として十分活用できます。
ですが実際は、仕事の依頼を受けることはけっこう大変です。
なぜなら、どこの誰だか分からない人に仕事を頼む人はほとんどいないからですよね。
これはテクニックを知っていれば効率の良いやり方なのですが、現実問題として、上手く活用できている人はほとんどいません。
このように、フリーランスは「仕事がない」という悩みから結局抜け出せないのでしょうか。
いいえ、そんなことはありませんよ。
フリーランスにとって最高の仕事の獲得の仕方
フリーランスにとって、最高の仕事の獲得の仕方があります。
それは、インターネット集客です。
インターネット集客の良いところは、一度構築してしまえば、ほとんどほったらかしでも勝手に集客してくれることです。
しかも、安く仕事を請け負う必要も無く、仕事単価も確保できます。
具体的にどうすればよいのかというと、
・SNSの構築
・ブログ(HP)の構築
・メルマガまたはLINE@の構築
本当にこれだけです。
これをやれば、フリーランスでも安定的に収入を確保できます。
仕事を安定的に獲得できるだけでなく、安い値段で仕事を請け負う必要もなくなります。
これはどういうカラクリなのか、一つづつ説明していきますね。
1.SNSの構築
まず、アメブロ、twitter、facebookなど、SNSを構築します。
ただ単にtwitterを立ち上げて、「イラストレーターやっています」だけだと仕事の依頼はなかなか来ませんが、しっかりしたやり方をすれば、まずここで興味を持ってもらって、集客することができます。
例えば、自分の作品のサンプルを乗っけたり、共感できる投稿や、依頼を受けたお客さんの感想などを載せたり、日常の投稿をしたりします。
なぜこんなことをするかというと、SNSで一番大事になるのは、コミュニケーションを取って、興味を持ってもらうことだからですね。
だからこそ、面白いと思うような投稿だったり、わくわくするような投稿、自分の活動を知ってもらうような投稿をします。
これらをすることによって、まずは親しみやすい人だと思ってもらいます。
逆に、ここが上手くできないと、全然仕事が獲得できなくなってしまいます。
そして、興味ある人には、SNSからメルマガやブログ(HP)に来てもらいます。
基本的には、SNSでは仕事を獲得するのは控えめにして、集客をメインにやっていきます。
2.ブログ(HP)の構築
SNSの他にも、ブログ(HP)も構築していきます。
ブログではどんなことを書くかというと、あなたの活動を知ってもらうための記事だったり、あなたに仕事を依頼したいと思っている人にとって、役に立つ記事を書いていきます。
こちらは、SNSほどはコミュニケーションを重視しないので、SNSよりも濃い、本質的なことを書いていきます。
例えば先ほどのイラストレーターの例でいうと、
・自分のイラストの画像
・イラストレーターの選び方
・イラストレーターへの仕事の頼み方
などをブログの記事にしていきます。
こういったものは、全て、イラストレーターのクライアントが欲しがる情報ですよね。
クライアントにとって大事なことは、自分の納得するイラストを書いてもらうことです。
そのためには、自分に合ったイラストレーターに、上手く要望を伝えなければいけませんよね。
だから、このような記事を書くんです。
すると、あなたの信頼残高はどんどん高くなっていきますよ。
そして、特に興味を持ってもらった人には、メルマガ(またはLINE@)に登録してもらいます。
そしてブログの良いところは、一度記事を書いたら消えないので、永続的に集客してくれるということですね。
最初は記事の数をためていくのが大変ですが、一度書いてしまえば、勝手に24時間ブログが集客してくれるのが強みです。
そして、どんどんメルマガ会員をためていくことができますよ。
フリーランスであれば、イラストレーターに限らず、このようなやり方で行きます。
3.メルマガ(またはLINE@)の構築
もう一つ、メルマガか、LINE@どちらかの構築をしていきます。
メルマガやLINE@は仕事を取ってくるための最高の媒体ではありますが、ここを億劫に感じてしまう人は多いようです。
たしかに、メルマガはハードルを感じてしまうかもしれませんよね。
でも、これは慣れれば何てことないですし、むしろやらないと、安定的に仕事を確保できなくなります。
どういうことかというと、メルマガやLINE@が、一番仕事を確保しやすいんです。
例えば、「この人のところで仕事を依頼するのが確実だ」と思えるような、信頼関係を築くようなメルマガを届けていて、
その中で、「仕事の依頼を承ります」みたいなことを言うと、かなり自然に仕事を獲得できます。
しかも、メルマガやLINE@は、相手に解除されない限り、確実に情報を届けることができます。
これならクライアントは、信頼できる人に仕事を依頼できますよね。
しかも、信頼できるということは、仕事単価を高く設定できるということにもなります。
ちなみにLINE@で配信する内容については、「必ず反応を取れるLINE@の3つの配信内容」で解説しています。
最初は会員が10人とかで少ないと、メルマガやLINE@の威力が分かりづらいです。
ですが会員がたまってきて、メルマガ会員が1000人とかになってきた時に、「仕事請け負います」というメールを1通送ります。
そこで仮に2%の人が申し込んでくれたら、それだけでフリーランスの仕事を20人分、しかも高めの値段設定で受けることが出来ます。
そしてまたしばらくしてメールを送ると、また仕事を確保できます。
なので、「仕事がない」なんて言わないどころか、高収入のフリーランスも可能になりますね。
この3つの流れをやっていくことにより、フリーランスで安定的に食っていくことは可能になります。
ちなみにこの集客の方法は、「ネットビジネスで稼ぐ7STEP」で超詳しくお話しています。
まとめ
フリーランスが「仕事がない」状態を回避するために、最高の方法としてインターネット集客について解説しました。
ちなみに、「インターネット集客は上手くいかない」と言う人は、間違いなくやり方を間違えてしまっています。
正しいやり方でやれば、必ず安定的に、高報酬で仕事を確保できます。
営業やクラウドソーシングで仕事を探す手もありますが、これは効率があまり良くないという欠点があります。
なので、フリーランスは積極的にインターネット集客を考えていきましょう。
それでは、また。
<関連記事>
コメントを残す