こんにちは、YUです。
今回も記事を見ていただきありがとうございます。
さて、好きなことを仕事にして独立していても、かなり高い確率で上手くいかない出来事にぶち当たると思います。
これから独立しようとしている人は、そのこともある程度覚悟しておいてくださいね。
そんな時に大事なことはただ一つ、決してあきらめないことです。
これだけで、独立後の失敗を回避することができます。
ですがそれだけだといまいちピンと来ないですよね。
この記事では、具体的にどういう行動をして成功すればいいのか、お話していきますね。
独立して失敗したと思った時に覚えておきたいこと
先ほどもお話したように、決してあきらめないことが肝心です。
その上でどうしていけばいいのか。
それは、上手くいかない理由を徹底的に分析して一つづつ潰していくことですね。
当たり前ですが、独立して上手くいかない時は、必ず原因があります。
そして、その分野のビジネスで他に成功している人がいるとすれば、上手くやればあなたも必ず成功できるという確証もありますよね。
ちなみにこれは、僕の師匠に言われたことでもあります。
僕自身ダメだと思って一度はあきらめましたが、上手くいっている人がいるということは、ちゃんとやれば結果が出る。
そして、上手くいかない原因を徹底的に分析できていないからだ、と。
だからこそ、上手くいかない原因を突き止めていきましょう。
そして、その原因を一つづつ潰していきましょうね。
独立してなかなか上手くいかない原因
会社を辞めて独立したということは、これからは自分の力でなんとかしていきますよね。
ですが、今までとは全く違う世界だからどうしたらいいのか分からない。
そんなとき、上手くいかない、失敗してしまう原因って、基本的には2パターンです。
それは、
・そのビジネスの商品・サービスに関するスキルが足りない
・マーケティングのルートが途中で途切れてしまっている
このどちらかです。
順に解説していきますね。
ビジネスに関する商品・サービスのスキルが足りない
まずは一つ目。商品やサービスがダメというパターンですね。
例えばですが、飲食店。
個人でやっている飲食店の中には、美味しいところもあれば全然美味しくないところもありますよね。
個人的に思うのは、美味しくないラーメン屋がなんと多いことか。
美味しいところであれば、しっかり販促活動をすれば繁盛しますよね。
しかし、美味しくないお店は、販促活動をしてもあまり効果がありません。
消費者は美味しくないものにはお金を出しませんよね。
飲食店以外にも、例えば医者。
医者に行くと分かるのですが、対応が丁寧なところと、対応が雑なところと2パターンありますよね。
ここでも、対応が丁寧な医者ほど来客が多いことが想像できると思います。
なので、もし自分の商品やサービスが悪くてお客さんが来ないのだとすれば、どこかに弟子入りするとか。
お金を投資して、スキルを磨きに行くとかすると良いですよ。
これがまず、独立後の失敗の原因の一つ目でした。
マーケティングのルートが途中で途切れてしまっている
もう一つのパターンは、マーケティングのルートが途中で途切れてしまっていることです。
簡単に言うと、商品やサービスは良いんだけど、売れない、ということです。
マーケティングとは、商品やサービスを用意した段階から、お客さんに届けるまでの流れを言います。
ネット上では、
「集客 → 教育 → 販売」
という流れでマーケティング活動をします。
ブログやSNSなどで情報発信をして人を集めて、メルマガなどに誘導して、自分の商品の重要性・魅力などを訴えて、魅力が伝わったところで販売する。
このように、商品やサービスを買ってもらうまでに必要なステップをマーケティング活動といいます。
ところが、この流れが途中で途切れてしまうことはよくあることなんです。
例えば、メルマガでの教育と販売の仕方は上手いのに、最初の集客の時点でコケてしまって上手くいかない。
とか、ブログ集客はできているけど、メルマガの中の教育が下手。
このように、集客、教育、販売の3STEPのうち、どこか一つでも止まってしまうと上手くいきませんよね。
なので、全てのステップにおいて、上手くやる必要があります。
それにはどうしたらいいのか。
それは、自分の作ったブログやメルマガなどを、徹底的に検証してみることです。
例えば、ブログのアクセスが少なかったとしたら、これはそもそも集客ができていない状態ですよね。
SNSからブログへの流入が少ないのか、検索エンジンからの流入が少ないのか。
基本的にこの辺りは、ブログタイトルや記事の質が悪い可能性が大です。
他には、リアルの場で集客している人で、なかなかターゲットが見つからない場合。
この場合も、最初の集客の段階で止まってしまっています。
これは、参加している交流会の属性が悪い可能性が高いので、別の場に行ってみるとかすると良いですよ。
統計を取ってみて、とある属性の交流会に1回参加すると何人集客できるかなど、考えてみるといいですね。
こういった検証を教育、販売のステップでもやっていきます。
そして、徹底的に原因を分析して、改善していきましょう。
もし自分でやってなかなか改善できない場合は、マーケティングやビジネスのコンサルタントに頼むのも効果的です。
たしかにお金はかかりますが、これは投資なので、ここをケチってしまうと時間を大損して、結局損をしてしまいます。
ぜひ、上手くいかない場合は原因を突き止めて改善していきましょう。
まとめ
独立して失敗したと思ったとき、あきらめる必要はありません。
なぜなら、お話したように、上手くいかないのは必ず原因があるからです。
それは、大きく分けて2つ。商品が悪いか、マーケティングができていないかのどちらかです。
なので、まずは今のやり方でいいのかどうか疑ってみて、徹底的に検証して、改善していってくださいね。
それでは、また。
<関連記事>
コメントを残す