こんにちは、YUです。
今回も記事を見ていただき嬉しく思います。
さて、ここではTwitterの初期設定をしていきますが、アメブロよりずっと楽です。
なぜならアメブロを設定した時点で基礎は分かっていますし、これらのメディアは特性上、長い自己紹介はできないからですね。
プロフィール設定
twitterを登録したら、まずやりたいのは、プロフィール設定です。
ここで設定したいのは、プロフィール写真と、カバー画像、自己紹介ですね。
プロフィール写真とカバー画像
プロフ写真は以下のサイズでアップロードします。
twitter: 横100、縦 100 px
カバー画像は以下のサイズです。
twitter: 横1500、縦 300 px
これらは推奨のサイズですので、このサイズでなくてもアップロードできます。
しかし、綺麗に載せるためにも、できるだけこのサイズでアップロードしましょう。
画像のサイズ変更は、バナー工房というサイトですることができます。
そしてプロフィール写真は、自分の写真を使うなら、明るい写真や、笑顔のある写真を選びましょう。
ちなみに自撮り写真はイメージが悪いので、避けます。
もう一つの手段としては、自分のやっている活動と関係ある写真にします。
時々あるのですが、例えば料理関係の活動をしているのに、スポーツをしているところの写真人がいるんですよ。
こういったものは活動とマッチングしていないので、やめましょうね。
自己紹介の設定
自己紹介は手短に書きますが、以下のポイントを入れておいてください。
・肩書き
・どんな活動をしているのか
・好きなものや趣味
それ以外にも、居住の都道府県、誕生日も載せておきましょう。
URLは、まずはアメブロなどを載せておくと良いです。
今後Wordpressを立ち上げたら、そちらのurlを載せましょう。
Twitterというか、SNS全体の雰囲気として、投稿だけでなく他のユーザーとコミュニケーションも取る必要があるので、趣味や好きなものをプロフィールに載せておくと、コミュニケーションが取りやすくなります。
なおtwitterの自己紹介は改行ができませんので、/(スラッシュ)を使って区切りましょう。
プロフィールの設定をしたら
プロフィールの設定をしたら、実際に触ってみます。
試しに何人かフォローしてみたり、ツイートしてみましょう。
こちらからフォローすると、だいたい2割~3割くらいフォロー返しされますね。
なおtwitterではフォローしまくっているとスパム扱いされ、凍結の恐れがあるので、最初は1日のフォローは30人くらいまでにしてくださいね。
フォロワーが増えてきたら、70~80人くらいフォローしてもロックされにくくなります。
万が一ロックされてしまったらすぐに解除してください。
また、SNSを使い始めたら、普段から写真を撮るクセをつけるといいですね。
例えばどこかに遊びに行った時のもの、食べ物を食べるときの写真などで全然オーケーです。
こういった写真は、投稿に使えますので、遊びに行ったときは撮っておきましょうね。
まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・各SNSのプロフィール設定をしよう
・写真を撮るクセをつけよう
・実際に少し遊んでみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、また次の記事でお会いしましょう。
次記事:[STEP3-15] twitterで何をつぶやけば効果があるのかへ進む
コメントを残す