こんにちは、YUです。
今回の記事は、「ブログのネタを本と動画から仕入れる」についてです。
これからブログ記事を書いていくわけですが、情報のインプットの仕方は、本を読むか動画を見るかの2つが基本になります。
余裕がある人は誰かのメルマガをもらったり、講演を聞いてそのことを発信しても良いですね。
ここで、効率よくインプットする方法があります。
その方法について、お話していきますね。
本からインプットする場合
本からインプットする場合、一番良いのは書店で本を買うことです。
書店の本は新しい本やそこそこ売れている本が多いのと、買っておけばいつでも見返せるというのが良いですね。
他には、近くの図書館から本を借りてくるのも大丈夫です。
ただし2週間とかの返却期限があるのと、数年前~10年前とかの本が中心になるので、一部の情報ジャンルは難しいかもしれません。
例えばIT関係の情報は常に新しくなっているので、難しい傾向にあります。
逆に変化の少ない分野、例えばタロット占いやコミュニケーションなどの自己啓発系は図書館の本でも十分対応できます。
また図書館から借りた本そのものをアフィリエイトすることもできますよ(基本アマゾンアソシエイトになります)。
本を用意したら当然読むのですが、注意点として、たくさんの本を読むことより、少ない本をじっくり読むことを心がけてください。
その分野の本を30冊流し読みするより、10冊の本を3回ずつ読んだ方がずっと良いです。
やっぱり本の内容が頭に残らなければ意味ないので、同じ本は最低3回、できれば7回読むことをお勧めします。
同じ本を読み返すたびに、毎回違った気づきもあるはずです。
また、必ずしも全ページを読む必要はないことも覚えておいてくださいね。
必要ない部分は、読まなくて大丈夫です。
動画からインプットする
続いて動画からのインプットですが、多くの人はyoutubeを利用すると思います。
本を読むのが面倒だ、という人や、音声でインプットしたほうがやりやすい人は、こちらも使ってみるといいと思います。
そして、完全に無料でインプットできるのも大きいですね。
ただ、動画を見てインプットして、しばらくすると内容を忘れてしまうことがあります。
そうなっては意味がないので、ノートを作ってメモを取りながら動画を見ることを強くお勧めします。
メモを取りながらなら、集中して聞きますので頭にも残りやすく、すぐに見返すこともできます。
まとめ
こうして様々な情報をインプットしたら、コンテンツ投稿する内容を整理してみると良いでしょう。
そして発信する情報をリストにしてメモしておくと後で便利です。
本当に最初はたくさんの情報をインプットするのが重要になりますので、楽しみながらやりましょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・本からのインプットでは、少量の本を何度も読む(量より質)
・動画からのインプットでは、メモをとる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
次記事:[STEP4-3] ブログを運営する生命線ーオリジナリティーへ進む
コメントを残す