こんにちは、YUです。
今回も記事を見ていただきありがとうございます。
さて、今回のテーマは「Wordpressのプラグインを導入する」という内容ですね。
プラグインとは、スマートフォンでいえばアプリみたいなものです。
スマホって、買った時はほとんどアプリが入っていませんが自分で探してインストールすることで機能が増えていきますよね。
それと同じで、Wordpressでも、プラグインというものをインストールすることで機能を増やしていけます。
ここではWordpressを運営する上で絶対に入れておきたいものを5つ紹介しますね。
絶対に入れておきたいおすすめプラグイン5つ
ここではWordpressにインストールしたいプラグインのうち、これが無いと困るぐらい根本的なものを紹介しますね。
WordPressを始めたばかりの人は、まずはこの5つを入れておけば大丈夫です。
順に解説していきますね。
1.akismet
このプラグインはスパムからサイトを守るものです。
パソコンでも、NortonやMcAfeeなど、パソコンをウイルスから守るソフトがありますよね。
実は、Wordpressにもそういったソフトが必要になります。
WordPressでは、あらゆるところからスパムみたいなのが飛んできます。
このスパムをはじいてくれるプラグインが、こちらのakismetになります。
これを入れておかないとあなたのブログがスパムコメントでいっぱいになってしまうので、まず最初に入れておいてくださいね。
2.All in One SEO Pack
これはSEOに効果があるプラグインのセットです。
具体的には、メタタグの設定、XML sitemapの作成などができます。
メタタグとは、googleなどで検索したとき、記事タイトルの下に出る120文字以内のサイト説明文のことですね。
こちらを設定するためのプラグインになります。
また、XML sitemapとは、あなたのブログの中が、どういう構造で記事と記事が繋がっているのかを示したマップです。
このサイトマップを作ってgoogleに提出しておけばSEOに効果があり、サイトマップを勝手に作ってくれます。
このプラグインも必ず入れておきましょう。
3.Contact form
これはサイト上で直接あなたにメッセージを送れるようにするものです。
必須ではありませんが、サイト上で訪問者と連絡を取りたい場合にはインストールしておいてくださいね。
4.Google XML Sitemaps
これはあなたのサイトを検索エンジンに早く発見してもらうためのプラグインになります。
実はサイトを立ち上げたばかりのときは、検索エンジンのリストに乗りません。
なので、このプラグインを入れて早く検索エンジンに見つけてもらうことが重要になります。
さらに、勝手にSite mapを更新してくれます。
Site mapとは、言ってみればあなたのWordpressの内部の地図のようなもので、どの記事がどこから繋がっているか、というものです。
この地図を、定期的に書き換えて勝手に検索エンジンに提出してくれます。
このSite mapをちゃんと提出しているかどうかで、検索エンジンからの人の来やすさが変わりますので、必ずインストールしておきましょうね。
5.WP Social Bookmarking Light
これはあなたのサイトの訪問者が、twitterなどその訪問者のSNSでシェアするためのボタンになります。
あなたのサイトの記事が訪問者にとって良かった場合、SNSでシェアしてくれることもあります。
それによって拡散してくれるので、このプラグインを入れてボタンを設置することは重要になります。
まとめ
以上、5つのプラグインを紹介しました。
これらのプラグインはインストールして、プラグインの管理画面で「有効化」ボタンを押すことによって初めて効果を発揮します。
なので忘れずに有効化しておいてくださいね。
他にもプラグインはたくさんありますが、どんなプラグインを使っていくかは実際にWordpressを運営しながら考えていくといいです。
例えば
「Wordpress デザイン プラグイン」
「Wordpress 音声 プラグイン」
などでgoogle検索すると便利なのが見つかるかもしれませんよ。
ぜひ、Wordpressはクリエイティブに楽しんでくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・まずプラグインを5つインストールしよう
・使っていくうちにプラグインを探してみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
次記事:[STEP5-4] 押さえておきたいWordpressの初期設定へ進む
コメントを残す