こんにちは、YUです。
今回も記事を見ていただきありがとうございます。
前回までの記事で、Wordpressの最初の準備についてお伝えしました。
ここでは、そのあとに記事にしていくことについてお話していきますね。
WordPressで記事にしていくこと
ワードプレスで記事にしていくことは、大きく分けて2つです。
・信頼関係を構築する記事
・行動を促す記事
この2つのタイプの記事を組み合わせることで、稼げるブログを構築することができます。
さらに、永続的に稼げるような、資産を構築していくことも可能です。
そのために、一つづつ説明していきますね。
信頼関係を構築する記事
これは何かというと、訪問者にとって役に立つような記事を書いていこうということです。
なぜこれが必要かといえば、お客さんがあなたのブログを最初に訪れたときは、お金を払う気は全くなく、自分の探している情報が見つかるかどうかを大事にします。
そのため、その訪問者を呼び止めておくためには、価値のある、役立つ記事を提供します。
あなたも経験があると思うのですが、何か情報を探しているとき、googleなどで検索することがありますよね。
そして、探している情報がいまいち見つからない場合と、ぴったし見つかる場合があるはずです。
そして情報がぴったし見つかった時は、満足しますよね。
この満足するということが大事で、あなたがWordpressを運営するにあたって、意識して欲しいんです。
こういった役に立つ記事を何記事も書いていくことで、訪問者はあなたを信頼するようになります。
すると、あなたのメルマガに登録したり、商品を買うことも検討し始めてくれますよ。
そして、そういう人の中から、あなたのお客さんがどんどん生まれてくるんです。
信頼関係を構築するような、役に立つ記事は、アメブロの時にも作ったと思うのですが、アメブロとWordpressでは使い方を分ける必要があります。
具体的には、WordPressのほうが濃い内容になるようにしておきます。
あくまで一つのやり方ですが、僕の場合は、
アメブロ → ビジネスに必要なマインドと経験談がメイン
WordPress → ビジネスに必要な、本質的なスキル、方法がメイン
というようにしています。
こちらの信頼関係を構築する記事をメインに書いていくことになります。
行動を促す記事
もう一つ、行動を促す記事も必要になります。
基本的に、稼ぐことにつながる記事はこちらになります。
こちらの記事はセールスをかけていくものですね。
具体的には、アフィリエイトリンクを貼ったり、商品の販売ページ(ランディングページ)に誘導していく記事です。
こういった記事は、信頼関係を構築するための記事とはまた書き方が違います。
基本的には、記事の中で商品の必要性を訴えるようなことを書いて、記事の最後のほうに商品の販売ページを貼っておきます。
これがもう一つのパターンの記事ですね。
まとめ
これだけ見ると、行動を促す記事のほうが重要に見えるかもしれませんが、どちらのほうが重要ということはありません。
どっちも超重要です。
どちらか一方が欠けても上手くいきません。
ただし、行動を促す記事は1~2割にしておきましょう。
多くの人がやってしまいがちなのは、すぐに稼ぎたいからと行動を促す記事を10割にしてしまうことです。
他の人のブログやtwitterを見ると、そういう人がたくさんいます。
ですが、これでは絶対に上手くいきません。
なぜなら、商品を販売するような記事しかないということは、そのブログは宣伝だけやっているということですよね。
そんな宣伝ばかりのブログには魅力が無いです。
ずっとCMが流れ続けているテレビチャンネルは見たくないのと一緒ですよね。
なので、信頼関係を構築する記事をメインにして、作っていきましょう。
今回も本質的な話をしましたので、しっかり落とし込んでおいてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・Wordpressには信頼関係構築と行動を促す記事を書いていく
・Wordpressにはアメブロより濃い内容を書く
・セールスばかりのブログはやめよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
次記事:[STEP5-6] 人気ブログランキングを設定してアクセスを伸ばすへ進む
コメントを残す