お疲れ様です、YUです。
今回の記事は、前回の補足で、「ネットビジネスにおけるLINE@の3つの特徴」についてです。
LINE@はネットビジネスで必要不可欠な存在です。
ですが、本当の意味を知らなければ、100%使いこなすことができないです。
そこで、今回はLINE@の持つ特徴をお伝えしようと思います。
このことを知って、LINE@をもっと上手く使いこなしましょう。
Line@の真の特徴
LINE@を活用すると、お客さんを確保し続けることができます。
なぜかと言うと、LINE@には3つの特徴があるからなんです。
それは、
・属性の濃いお客さんのリスト
・お客さんと信頼関係を築きやすい
・商品を買ってもらいやすい
この3つです。
順番に解説していきますね。
1.属性の濃いお客さんのリスト
LINE@に登録してくれる人は、比較的濃いお客さんです。
ここまでSTEP方式で説明してきましたので、何となく気づいた人もいると思いますが、実はあなたの作るメディアはだんだんとお客さんの属性を狭めていくようにしているんです。
① SNS(アメブロやfacebook) → ② Wordpress → ③ LINE@(orメルマガ)
というように、
① SNSでたくさんのお客さんを呼んで、
② その中で興味ある人がWordPressに行き、
③ 特に興味を持った人がLINE@に登録する
という流れになります。
つまり、LINE@に集まっている人は、特にあなたの情報に興味がある人ばかりですね。
興味がある人ばかりということは、より濃い、本質的な情報ばかりを届けることができます。
本質的な情報は、興味のある人にはいいですが、興味のない人にとっては、いらない情報かもしれないですよね。
SNS上にいる属性の薄い人にとっては、嫌な情報になることもあります。
特にセールスに関してはそれが顕著に出てしまいます。
なので、例えばSNS上でセールスなどを発信したがために、せっかくこれから濃いお客さんになる人に逃げられてしまっては元も子もないですよね。
なので、発信する情報は使い分けて、属性の濃い人にのみ発信することも重要になります。
2.お客さんと信頼関係を築きやすい
このステップは軽視されてしまいがちですが、ここが超重要です。
なぜなら、いつもお話しているようにお客さんは、「誰だか分からない人から何だか分からないもの」を買いたくないからです。
そのため、まずはお客さんと信頼関係を築き、自分と、自分のやっていることを知ってもらう必要があります。
良い情報を発信したり、コミュニケーションを取るなど、いつだってお客さんとは信頼関係を築く必要があります。
そこでこのLINE@はうってつけの方法になります。
なぜなら、ブロックされない限り、お客さんに情報を届け続けることができるからです。
SNSやブログと違い、LINE@ではほぼ確実に開封してくれます。
そしてお客さんはあなたのコンテンツを見て、どんどん信頼してくれるというわけですね。
3.商品を買ってもらいやすい
ネットビジネスにおいて、商品を買ってもらうのは最後のステップになります。
LINE@では、属性が濃くて、信頼関係を築きやすいので、その状態なら比較的自然に商品の提案をすることができます。
しかも、LINE@でセールスをかけたときに、会員全員に呼びかけることができるので、ある程度の売り上げも期待できますよ。
WordPressブログ上では売れなくても、LINE@では売れるということもあります。
それくらい強力なものですので、LINE@は構築しておいて全く損はないですね。
まとめ
Line@の特徴についてお話してきましたが、何となくイメージつきましたでしょうか。
今後、最低でもLINE@かメルマガのどちらかは必ず運営する必要がありますので、理解しておいてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・LINE@の特徴は、濃い顧客リスト、信頼関係の構築、商品が売りやすい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
次記事:[STEP6-4] LINE@の登録と初期設定へ進む
コメントを残す