お疲れ様です、YUです。
今回も記事を見ていただきありがとうございます。
今回のテーマは、「形容詞を使って魅力的なタイトルを簡単に作る」という内容です。
タイトルやセールス文だけでなく、コピーライティングの部分になります。
タイトルの部分は、記事が読まれるかどうかが一瞬で判断されてしまうので、絶対に押さえておきたいところですね。
ここでは、どうやって記事タイトルをつけるべきか、お話していきますね。
ネットビジネスでよくある間違ったタイトルのつけ方
すでにインターネットビジネスで、ブログを運営している人もいると思いますが、意外と記事のタイトルを適当につけてしまう人がいるんです。
例えば、
「毎日30分ランニングした効果」
「アフィリエイトのやり方」
「人間関係の改善の仕方」
こういうタイトルでは、ほとんど読まれません。
なぜなら具体性が無く、読み手にメリットが伝わらないからなんです。
読み手としては、一瞬でこんなことを思います。
「ランニングしたから何の効果が得られたの?ダイエット?運動量?まさかストレス解消?」
「アフィリエイトのやり方?そんなのどこでも書いてあるよ」
「人間関係の改善って誰と?上司?友達?家族?」
こう思われて読み手に帰られてしまいますね。
そこで、その記事を読むことによって具体的にどんなメリットがあるのか、読者に分からせる必要があるんです。
そして記事のメリットは読者が勝手に理解するのではありません。
分からせてあげるのは、あなたの仕事です。
それってけっこう大変じゃないかなぁと思った人もいるかもしれませんね。
でも大丈夫です。コピーライティング初心者でもできる方法はあります。
それについて、お話していきますね。
記事のタイトルに形容詞を入れる
記事のタイトルってどうやってつければいいのか。
答えは、まず一つ、形容詞を使うことがポイントです。
実際にはタイトルだけではなく、記事の本文にも使うことができますよ。
例えばですがパン屋さんの人がいて、
「パンはいりませんか」
と言われても、そんなに買う人はいませんよね。
別にいいかなって感じです。
ところがこう言われたらどうでしょうか。
「特注のドイツ製石窯で焼いた、うますぎるメロンパンはいりませんか」
結局はパンを売りたいだけなのですが、後者のほうが買いたくなりますよね。
何が起こったかというと、ドイツ製の石窯とか、うますぎるとかいう形容詞を使っただけなんです(正確には副詞も入っていますが)
ドイツ製の石窯で焼いたとなると、日本ではなかなか食べられないという限定性がメリットになります。
また、自分でうますぎるというのはやりすぎかもしれませんが、そんなに自信を持って言うくらいだから普通のよりうまいんだろうな、というメリットになります。
形容詞を記事タイトルに応用する
ここで、記事タイトルで考えてみましょう。
「アフィリエイトで稼げてない人の特徴」
と言うより、
「毎日8時間、1年間取り組んでもアフィリエイトで稼げない人の特徴」
と言う方が見たい記事になりますよね。
このように、ちょっと形容詞をつけるだけで魅力的なタイトルにできるんです。
ただし、やりすぎて長くなりすぎないように注意してくださいね。
リピートとクライマックス法のテクニックを使う
さらに他にもテクニックがあります。
小技ですが、
「1日30分の作業で月収20万円を達成できるアフィリエイト」
このコピーでも悪くはないですが、
「1日30分、本当にたったの30分の作業で月収20万円を達成できるアフィリエイト」
というようにします。
ここでは「リピート」のテクニックを使っていて、単に「1日30分」と言うよりも説得力が増して、見られやすいタイトルにできます。
他にも、「1日7分、身体をほんの少し動かすだけで肩こりを改善する方法」
これももちろん悪くはないですが、
「これを見たあなた、ラッキーですよ。1日7分、身体をほんの少し動かすだけで肩こりを改善する方法」
クライマックス法と言われていて、「これを見たあなた、ラッキーですよ。」などという強い言葉を置くことによって、「見なきゃ損かな」と思わせることができます。
こういったスキルは、実際にコピーを書いているとだんだん習得できますよ。
まとめ
形容詞を記事のタイトルに入れることによって、より魅力的にできます。
こういうタイトルの付け方は、ブログタイトルにも言えることですね。
読者があなたのブログを開いてインパクトやメリットが感じられなければ閉じられてしまうので、ぜひこういうテクニックを取り入れてくださいね。
なお、今回の話は、SEOの観点を無視した話になります。
実際にはSEOも意識して作りますので、以下の記事と組み合わせてタイトルを設定してくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のまとめ
・形容詞を考えるだけで魅力的なタイトルにできる
・リピート法やクライマックス法など、小技を習得していこう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、また。
<関連記事>
こんにちわ。いつも、応援ありがとう。YuさんのHPは、役に立つことばかりで、参考になりました。私は、だいぽんさんの所でやっているので、そちらではできませんが、やってなかったら、ここでやるかも。的確だし、やさしさが伝わってきますよ。